fc2ブログ

凄く遅くなったが、検証(Let's Try!!!)

応用情報技術者試験の勉強、5章のネットワークがやっと終った。
きりが良いので、YM様からお問合せの有った「youtube貼ると、ネットがプチプチ切れる」というのを検証してみる事にした。



あれ、切れない…。

「ビルダーのセキュリティがキツ過ぎて切れるのでは」(最初の問合せ)
セキュリティのレベルを下げる事をご提案

「先にyoutube貼ると切れると、(ブログ仲間からメールで(?))教えて貰った」(後日のご報告)

むむむ、確かにyoutubeを貼った後で文字を入力すると(つうか、記事入力画面で何やっても)youtube画面がチラチラする。

DOSプロンプトで接続時間を見たが、「切れて再接続、切れて再接続」を繰返している訳ではない。
チラチラするのを、ネットが切れているとお思いになったご様子。
しかし、そうだとしても、何故チラチラするんだろう。

後日、もちっとググってみよう。




しかし、この子犬は可愛いね。下駄箱の下に体がつかえて出られなくなっているのが、又、何とも…(ウルウル)

3年前に初めてこの動画を見たので、今は立派な成犬。
今も変らず、ご主人に可愛がられている事だろう。


テスト3度目…にて、遂に成功

YM様、良く頑張られましたね。
二人三脚で漸くYM様のブラウザでも、リンクボタンの画像が見える様になった。
うう、感動!







YM様のソースコードバレ(苦笑)




で、私事なんだが、2回目の応用情報技術者試験、今度も午前試験は突破。
合格ラインより1割近く多く取っての合格故、もう午前試験は大丈夫だろう。
皆が苦しむストラテジ系で得点出来るのが助かる。

さ~て、来年春こそ合格して、ネットワークスペシャリスト試験に挑戦だ!!!

一旦表示された画像が出ない。んな阿呆な(T-T)

負けずに、ソースコードを変えて再トライっ!




YM様、ご確認の程を

受講生様からのご依頼にて、リンクボタン貼付け

MY様、リンクボタン貼りましたよ~。
しかし、美味しそうなケーキですね。センスが光ってます♪♪



TOSHIBAハイスペックPC格闘記(疲れた(苦笑))

訪問授業の度に更新するのは1日が最低25時間無いと無理と解った。
このブログの来訪者の皆さんが面白いと感じたり、役に立つ様なネタ、あと、管理人の好みで「書きたい」と思ったものを書いていこう。
まあ、実際に訪問した内の3分の1位かな。

6/22(水)
TI 様宅へ訪問授業。
TOSHIBAのハイスペックプリインストールアプリてんこ盛りVistaノート。
機種は忘れたが、dynabookではなかった。dynabookなら今迄何度も触っている。
お金を惜しまない方なので、凄く高かったらしい。

で、どのメーカーもそうなのだが、ちょっとづつOSをいじっていて、
挙動がヘン (゚⊿゚)
Alt+スペース→Xでウィンドが最大化しない
「半角/全角」キーで日本語入力ON/OFFが切り替らない
その他、「これでもかっ」って位に妙だったが、タッチパッドで操作する方で、マウスをお持ちでなく、管理人のタッチパッド操作ミスも有ったかも知れない。
次回はマウスをお持ちしよう…。

で、次回は、
要らないプリインストールアプリ切りまくってからあれやこれやいじってみる予定。
Vistaちゃんオデブなので、動きが極めて悪いんだわ。

で、2年前に購入して3ヶ月で切れたバスターがその儘になっていた~(悲鳴)
次回迄にバスター製品版を家電量販店でご用意下さる様、お約束した。
DL購入の方が当然安いのだが、シニアの方は、矢張り物理的な「物」が無いと不安をお持ちになる。
取設も付いてくるし、その方が良いだろう。

HPビルダーの肝は表の制御だね

6/16(木)
NF様宅へ訪問授業。
トップページと管理人紹介ページの写真を追加。
ビルダーで写真を的確な位置に配置するのは、本当面倒だ。縦に並べる分には無問題なんだが、横に(それもちょっとずらしたり等して)配置するとなると、表の制御が難しく、通常のHPビルダー解説書には載っていない。
行・列の追加削除結合分割、横方向への複数表の挿入…、あれこれガチャガチャやって、漸く「あら、素的に出来たわ!」と言って頂いた。
ふう、やれやれ Σ(´д`;)

むむむ、しかし写真なんだが、暗いのを明るくする・余分なものが写っているのを消す等、かなり大々的な加工が必要だな。
そろそろPhotoShop Elementsの錆落しを始めるか。

纏めて書くのはブログじゃないっ…!(←自分突込み) その2

6/10(金)
TS様宅へ訪問授業。
結構スキルは高いかた。
それは良いんだが、あのう、1本指で入力するのはそろそろご卒業なすって下さい~。


6/11(土)
GA様宅へ訪問授業。
いつも通りネットをご一緒する。
あちこちお出かけになられるので、乗継ぎ時刻表をお教えしたらとてもご満足下さった。
まあ、当分は節電臨時ダイヤなので使えないけど。


6/12(日)
今日は在宅勤務。
6/6の件で懲りたので、母の希望の韓国ドラマをダウンロード。
Real PlayerではDL出来ないです。はい。

で、「 ALToolbar」でDL出来た筈なんだが、サーバの方で制限設けていて、1時間余り悪戦苦闘したが、ギブアップ (TДT)
キャプチャはダサイのでやりたくないけど、しゃあ無いかな…。


6/13(月)
KT様宅へ訪問授業。
ネットで動画を見たいとの事で、定番の「youtube」と、あと「Woopie」をご紹介。
シーラカンスの動画が迫力!

http://www.woopie.jp/channel/watch/698

KT様「食べられるのかしらコレ(シーラカンス)」
AYUMI「肉に蝋が多く含まれているので、いっぱい食べるとおなか壊すそうです」
KT様「いやあ~~ん」


6/14(火)
SA様宅へ訪問授業。
Word2007の鬱陶しいリボン操作をコマンドで排除する究極テクをご紹介。
最強テクは最強テクだが、Word2003以前を触った事が無い人には、かなりキツイ。
記憶力の良いかたなので、結構覚えて下さり、講師冥利に尽きました。ハイ。


6/15(水)
YM様宅へ訪問授業。
アクセサリーのショップ作成作業継続中。
元デザイナーのかただけあって、素敵なサイトが出来そうだ。

で、何故か、授業中だというのにスクワットのやり方の話になり、正しいやり方を教授して下さった。
腰の辺りの筋肉が鍛えられ引き締まるとの事。早速明日からやろうっと。
目指せ!ウエスト60センチミニスカートっ…!

纏めて書くのはブログじゃないっ…!(←自分突っ込み)

6/6(月)
本日は母親に無料の韓国ドラマを見せてやろうと悪戦苦闘。
FC2動画が削除されてしまって、やっと見付けたのは中国版字幕(ダメポ)
仕方無いので1本189円の格安動画を購入。
もう、やんなっちゃうな。早く見ないから削除されちゃうんだよ~、オカン ('A`)



6/7(火)
SA様宅に訪問。Word2007の特訓。
しかし、SA様は、本当、入力が速いな。こりゃ、絶対太刀打ち出来ないわ。


6/8(水)
YM様の訪問授業が延期になったので、訪問授業用ノートのIEにメイン機のBMをインポートしようと思ったら、エラーが出て弾かれた。
ああ、そうだ。Verが違うから駄目なんだ。
訪問授業用ノートのIE7を8にアップグレードして無事インポート終了。
やれやれ… (^^;)


6/9(木)
NF様宅にHPの授業で訪問。
伺うなり「ネットが繋がらなくなったのよ。何とかして下さいな先生」
むむ、訪問授業用ノートを接続しても現象直らず。
LANケーブル交換しても駄目。
仕方無くモデム再起動。
…で、

行った~~ Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

NF様とてもお喜び下さり、1Km先のバス停迄車でお送り下さった。
有難うございましたあああ!


6/10~6/13は、又後日 (^-^)ゞ

SO様訪問授業&環境構築

本日は急にSO様宅に訪問授業。演歌がお好きなので、ネットカラオケで一緒に唸って来た。
お昼時に掛る時間帯がご希望。「腹減った…」と思ったら、天むすをお出し下さった。
昇天する程、ウマー (*゚∀゚)=3 でした。

帰宅後授業用PCにOffice2007 Professionalをインストール。
まあ、当分「Accessを勉強したい」という受講生様は現れないと思うが…。

水曜日の準備

Windows7を自分で作ったデスクトップPCに入れたので、訪問授業用のノートはXP Professionalに戻した。
やれやれ、これでもう毎月毎月OSをインストールし直さなくて済む。
OSインストールは時々やっておかないと勘が狂ってもたつくんだが、ばたばた忙しくなってきて、そうも言っていられなくなった。

[本日やった事]
ATOKのインストール
登録単語の移行
DropBoxのインストール
HPビルダーVer10のインストール
賢者の足跡インストール後、YM様のブログ訪問

うう、Office2007Professionalのインストールは明日にしよう…。
蜜柑カウンター
プロフィール

ayumixnor

Author:ayumixnor
訪問授業「あゆみ」講師、杉本です。
「受講生様と一緒に楽しむ」をコンセプトに千葉県習志野市及びその近辺で活動しております。
リンクに有ります「あゆみ」のホームページも是非ご覧下さい!

リンク
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
お知らせ
rarファイルが壊れて疲れた…
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR