エクスプローラのコンテキストメニュー「新規作成」にワードパッドを追加しよう乁( ˙ ω˙乁)
講師は、何かファイルを作成する時は、エクスプローラで保存する当該の場所を開き、右ペインの何も無い所で右クリックして表示される右クリックメニュー(正式名称:コンテキストメニュー)で新規作成→Wordなら「Microsoft Word 文書」をクリックして、直ちに名前を付け、しかる後にそれを開いて作業をする。
これをやらず、Wordアプリケーションを起動して名前を付けて保存しようとすると、保存すべき場所に辿り着くのが物凄く面倒になるからだ。受講生様にも「取敢えずデスクトップ」てんで、デスクトップにファイルの実体がてんこ盛りのかたが多く見られるの。
講師のデスクトップも相当ゴチャゴチャしているが、九割方は当該ファイルやフォルダのショートカットである。
で、講師がよく使う文書作成アプリケーションが「ワードパッド」(リッチテキストドキュメント)である。拡張子は「.rtf」。
Wordは要らない機能が多く、犬小屋を壊すのにビル解体の重機を持ち出す様なものである(笑)。
一方、メモ帳(テキストドキュメント)は機能が無さ過ぎ、行末の概念が無く、アンドゥも2回位しか効かない。軽いので、一寸した覚書き等には重宝しているが、長文(例えば、このブログの原稿作成等)は絶対無理である(怒)。
ワードパッドは、Wordよりずっと軽いし、Wordと同じ様に画面上で文字を拡大出来るのが長所。欠点は画像を入れると異様に容量が多くなるので、画像は厳禁。又、「ページの区切り」という概念が無い為、「1ページに収めたい」という様なニーズには対応出来ない。
という事で、基本、文書作成にはワードパッドがベターである。講師のPC内の文書ファイルは八割がワードパッドである。これからもずっとそうだろうな。
…只、である ('A`)
Windowsでは、エクスプローラ上での新規作成メニューにワードパッドが無いのである。(泣)
仕方無く、メモ帳で「新しいテキスト ドキュメント.txt」を作り、拡張子の「.txt」を「.rtf」に変更するという、面倒臭い事を永年に亙ってやってきた。何人かのPCエキスパートに尋ねても「知らない」と言うので、検索して調べるのも難航しそうだし、というので、今迄放っておいた。
ここ数日、エアポケットの様に時間が空いたので、かな~り時間が掛ったし、HITした方法でやっても出来ないという失敗を思いくそ味わったが、漸く解決策を発見したのでここに記す事にした。
但し、レジストリをいじるのと、本当にこの方法がベストなのか怪しいので、当面は、何時変になってOS再インストールになっても余り痛くないwin7-03機(OSはWindows10)でのみ、この方法を適用する事にした。
長くなったが、以下「エクスプローラのコンテキストメニュー、新規作成にワードパッドを追加する方法」である。
・゜゜・。・゜゜・。・゜゜・。・゜゜・☆
検索キー:Windows10 エクスプローラ コンテキストメニュー 新規作成 ワードパッド
↓
[参考ページ]
windows10 64bit homeにて、右クリックの新規メニューにワードパッドを表示する方法 - マイクロソフト コミュニティ.mht
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10-64bit/4021f6c0-b29c-4981-b996-ce81382b3d98
Ctrl+R→「regedit」入力→Enter でレジストリエディタ起動
↓
[準備]レジストリのバックアップ(面倒がってやらないと、取返しの付かない大惨事になる(怖))
検索キー:レジストリ バックアップ 復元
Windows でレジストリをバックアップおよび復元する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/322756/how-to-back-up-and-restore-the-registry-in-windows
↓
[操作]
レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\.rtf (※)配下には、
.(※ 当該のディレクトリに辿り着くには、Ctrl+Fで検索ダイアログボックスを表示→「.rtf」と入力してEnter)
(1).rtf\ ShellNew
と、
(2).rtf\ Word.RTF.8\ShellNew
が有る。
それで、配下に「ShellNew」 キーのある、(2)の「KEY_CLASSES_ROOT\.rtf\Word.RTF.8」キーを削除する。
…だそうだ。
ヲイ、こんだけかよ? 大丈夫かよ(不安)
↓
レジストリエディタを折り畳んで終了。
で、見事に、エクスプローラのコンテキストメニューの新規作成に、今迄無かった「リッチテキスト形式」が出来た \(^0^)/
アクセスキーを付けたいし、雛形として(1)フォントをMS Pゴシックにし、(2)「段落後に10ポイントのスペースを追加する」をOFFにしたものを登録したいのだが、かなりややこしそうなので、いずれ又、その内だなあ…。
・゜゜・。・゜゜・。・゜゜・。・゜゜・☆
[講師の都合上、このブログ記事の元原稿のパス]
C:\Users\NAMI-net\Dropbox\sシステム\m右クリックメニューの新規作成にワードパッド等のアプリ(雛形もOK)を追加する.docx
これをやらず、Wordアプリケーションを起動して名前を付けて保存しようとすると、保存すべき場所に辿り着くのが物凄く面倒になるからだ。受講生様にも「取敢えずデスクトップ」てんで、デスクトップにファイルの実体がてんこ盛りのかたが多く見られるの。
講師のデスクトップも相当ゴチャゴチャしているが、九割方は当該ファイルやフォルダのショートカットである。
で、講師がよく使う文書作成アプリケーションが「ワードパッド」(リッチテキストドキュメント)である。拡張子は「.rtf」。
Wordは要らない機能が多く、犬小屋を壊すのにビル解体の重機を持ち出す様なものである(笑)。
一方、メモ帳(テキストドキュメント)は機能が無さ過ぎ、行末の概念が無く、アンドゥも2回位しか効かない。軽いので、一寸した覚書き等には重宝しているが、長文(例えば、このブログの原稿作成等)は絶対無理である(怒)。
ワードパッドは、Wordよりずっと軽いし、Wordと同じ様に画面上で文字を拡大出来るのが長所。欠点は画像を入れると異様に容量が多くなるので、画像は厳禁。又、「ページの区切り」という概念が無い為、「1ページに収めたい」という様なニーズには対応出来ない。
という事で、基本、文書作成にはワードパッドがベターである。講師のPC内の文書ファイルは八割がワードパッドである。これからもずっとそうだろうな。
…只、である ('A`)
Windowsでは、エクスプローラ上での新規作成メニューにワードパッドが無いのである。(泣)
仕方無く、メモ帳で「新しいテキスト ドキュメント.txt」を作り、拡張子の「.txt」を「.rtf」に変更するという、面倒臭い事を永年に亙ってやってきた。何人かのPCエキスパートに尋ねても「知らない」と言うので、検索して調べるのも難航しそうだし、というので、今迄放っておいた。
ここ数日、エアポケットの様に時間が空いたので、かな~り時間が掛ったし、HITした方法でやっても出来ないという失敗を思いくそ味わったが、漸く解決策を発見したのでここに記す事にした。
但し、レジストリをいじるのと、本当にこの方法がベストなのか怪しいので、当面は、何時変になってOS再インストールになっても余り痛くないwin7-03機(OSはWindows10)でのみ、この方法を適用する事にした。
長くなったが、以下「エクスプローラのコンテキストメニュー、新規作成にワードパッドを追加する方法」である。
・゜゜・。・゜゜・。・゜゜・。・゜゜・☆
検索キー:Windows10 エクスプローラ コンテキストメニュー 新規作成 ワードパッド
↓
[参考ページ]
windows10 64bit homeにて、右クリックの新規メニューにワードパッドを表示する方法 - マイクロソフト コミュニティ.mht
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows10-64bit/4021f6c0-b29c-4981-b996-ce81382b3d98
Ctrl+R→「regedit」入力→Enter でレジストリエディタ起動
↓
[準備]レジストリのバックアップ(面倒がってやらないと、取返しの付かない大惨事になる(怖))
検索キー:レジストリ バックアップ 復元
Windows でレジストリをバックアップおよび復元する方法
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/322756/how-to-back-up-and-restore-the-registry-in-windows
↓
[操作]
レジストリの
HKEY_CLASSES_ROOT\.rtf (※)配下には、
.(※ 当該のディレクトリに辿り着くには、Ctrl+Fで検索ダイアログボックスを表示→「.rtf」と入力してEnter)
(1).rtf\ ShellNew
と、
(2).rtf\ Word.RTF.8\ShellNew
が有る。
それで、配下に「ShellNew」 キーのある、(2)の「KEY_CLASSES_ROOT\.rtf\Word.RTF.8」キーを削除する。
…だそうだ。
ヲイ、こんだけかよ? 大丈夫かよ(不安)
↓
レジストリエディタを折り畳んで終了。
で、見事に、エクスプローラのコンテキストメニューの新規作成に、今迄無かった「リッチテキスト形式」が出来た \(^0^)/
アクセスキーを付けたいし、雛形として(1)フォントをMS Pゴシックにし、(2)「段落後に10ポイントのスペースを追加する」をOFFにしたものを登録したいのだが、かなりややこしそうなので、いずれ又、その内だなあ…。
・゜゜・。・゜゜・。・゜゜・。・゜゜・☆
[講師の都合上、このブログ記事の元原稿のパス]
C:\Users\NAMI-net\Dropbox\sシステム\m右クリックメニューの新規作成にワードパッド等のアプリ(雛形もOK)を追加する.docx
スポンサーサイト