シャットダウンしたのにマウスと外付HDDが点灯してるんですけどぉ (・_・)ゞ
過日修理から戻ってきたWindows7一番機、シャットダウンしても光学マウスの底面の赤ランプが消えない。外付HDDも電源ランプが点いた儘。預ける前はこんな事は無かった筈。授業で休止状態にして受講生様宅に持参する関係上、どうも気持が悪い。「故障でもしたらどうしよう」という不安がぬぐえない。
どうして良いか分らず2週間程使っていたが、その間、受講生様宅に持参するのはOffice2003・2007・2010てんこ盛りのWindows7 二番機。Office複数入れてると、WordもExcelも起動時に「Officeを設定しています」なんちゃらが出て、立上がる迄に異様に時間が掛り、やりにくい事この上無かった。
現在一番機はHDDをWindows7+Windows8.1(32bitPro)のデュアルブート、Windows8.1のみのSSD(←設定はやって貰った)、Windows8.1(64bitPro)と3つを頻繁に入替えて色々あーだこーだやっているのだが、HDD、SSDをあれこれ換えても現象はその儘なので、漸く、ソフトレベルの設定ではなくハードレベルの問題、と気付いた(←遅いよ)
F2キー連打でBIOSに入り確認したら、[詳細]タブの「パワーオフUSB充電」項目が「使用する」になっていた(アチャー(TДT))
速攻、「使用しない」に変更してF10キーでBIOSを終了してシャットダウンしたら、マウスの底面ランプも外付HDD電源ランプも消えました。
やれやれ、これで3/24のMN様宅にお持ち出来る(授業の都合上、一番機でなければ駄目)。明日からデータやシステムのバックアップだったので、結構ギリギリセーフ。ふーーー (安堵)
どうして良いか分らず2週間程使っていたが、その間、受講生様宅に持参するのはOffice2003・2007・2010てんこ盛りのWindows7 二番機。Office複数入れてると、WordもExcelも起動時に「Officeを設定しています」なんちゃらが出て、立上がる迄に異様に時間が掛り、やりにくい事この上無かった。
現在一番機はHDDをWindows7+Windows8.1(32bitPro)のデュアルブート、Windows8.1のみのSSD(←設定はやって貰った)、Windows8.1(64bitPro)と3つを頻繁に入替えて色々あーだこーだやっているのだが、HDD、SSDをあれこれ換えても現象はその儘なので、漸く、ソフトレベルの設定ではなくハードレベルの問題、と気付いた(←遅いよ)
F2キー連打でBIOSに入り確認したら、[詳細]タブの「パワーオフUSB充電」項目が「使用する」になっていた(アチャー(TДT))
速攻、「使用しない」に変更してF10キーでBIOSを終了してシャットダウンしたら、マウスの底面ランプも外付HDD電源ランプも消えました。
やれやれ、これで3/24のMN様宅にお持ち出来る(授業の都合上、一番機でなければ駄目)。明日からデータやシステムのバックアップだったので、結構ギリギリセーフ。ふーーー (安堵)
スポンサーサイト